新入荷再入荷

小田 襄 メタルリーフプリント 直筆サイン入り 限定980部 額装 【真作保証】 小田襄

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :64456450 発売日 2024/09/30 定価 5,000円 型番 64456450
カテゴリ

小田 襄 メタルリーフプリント 直筆サイン入り 限定980部 額装 【真作保証】 小田襄

*「版のイメージは立体と平面の間にある」と言った 小田襄 の メタルリーフプリント作品です。   室伏哲郎は、このメタルリーフプリント作品を「極端に平面化されたミクロ以下の超薄板彫刻」と解説しました。(出典:版画事典 室伏哲郎 著)   直筆サイン入り  限定980部  額装品 【真作保証】です。   ・作家名:小田 襄(おだ じょう)1936-2004  ・作品名:?? ・技法:メタルリーフプリント ・シートサイズ:約37.0cm×約27.5cm ・イメージサイズ:約29.0cm×約21.5cm ・額装サイズ:約46cm×約34cm ・限定数:980部 ・制作年:?? ・サイン:直筆サインあり ※作品左下に、鉛筆サインとエディションの記載があります。 ※作品コンディション:作品は良好です。マット紙には黄ばみがあり、額にフィットしていません。(上下が短いです。)  額は、裏蓋に割れ補修跡があり、吊り治具にサビがあります。  画像でご確認下さい。   小田 襄(おだ じょう)1936-2004  1936年東京生まれ。父は日展会員の彫刻家小田寛一。1956年東京芸術大学美術部彫刻科に入学(60年卒業)、菊池一雄教室で学ぶ。1959年第23回新制作協会に「裸」で初入選。1960年若林奮、高松次郎らと「20代作家集団」を結成して作品展を開催し、鉄鋳物とブロンズの作品を出品する。1963年初個展「閉ざされた金属」(スルガ台画廊)を開催、第1回全国野外彫刻コンクール展で宇部市野外彫刻美術館賞を受賞。1966年頃から久保貞次郎のすすめで本格的に版画(木版、銅版、リトグラフ他)を始める。メタリックリーフ・プリントと呼ばれる独自の技法による版画を制作し、第7回東京国際版画ビエンナーレ他に出品した。版画制作は立体造形と並行して生涯続けられたが、初期の版画はドローイングを主とし、次第に幾何学的形象を持つ明快な色面を構成する作品へと移行した。 1983年神奈川県立近代美術館で「小田襄展・彫刻と版画」開催。 彫刻の素材は金属に絞られるようになり、鏡面のような表面を用い、周囲の風景や光の変化によって表情を変える作品を制作した。量塊性や、立体としての自立性を求めてきた近代彫刻の流れに対し、作品に色彩や鏡面を導入して立体造型に新たな一面を開いた。 1974年第4回神戸須磨離宮公園現代彫刻展、1979年代第1回ヘンリー・ムーア大賞展などで受賞を重ね、1977年中原悌二郎賞優秀賞を受賞。1984年現代日本彫刻展(神戸須磨離宮公園)で大賞受賞。 世界各国の国際彫刻シンポジウムに招かれ、1988年ラヴェンナ国際彫刻ビエンナーレで金メダルを受賞するなど国際的にも注目された。 1983年より90年まで東北工業大学教授、1990年より多摩美術大学教授をつとめ後進の指導にあたった。2000年日本美術家連盟理事長に就任、美術家の職能と社会的位置の擁護のために尽力したが2004年死去、享年67。 (出典:ときの忘れもの)

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です